お知らせ
2025年度 機械状態監視診断技術者(トライボロジー)資格訓練 カテゴリⅠ、Ⅱ 募集のご案内
一般社団法人日本機械学会が主催し、一般社団法人日本トライボロジー学会が後援する資格認証事業 『ISO 18436-4準拠 機械状態監視診断技術者(トライボロジー)カテゴリ I・II』において、資格取得を目指す方を対象に、 以下のスケジュールで訓練を実施いたします。ぜひこの機会に、認定訓練機関である当社の訓練をご検討ください。
1.参加対象者
ISO 18436-4準拠 機械状態監視診断技術者(トライボロジー)資格取得を目指している方
・資格認証試験を受験するためには、認定訓練機関で実施される訓練の修了が必要です。
・資格認証試験を受験される方は、受験者ご本人による日本機械学会への申請手続が別途必要です。
2.資格取得のねらい
ISO18436-4に準拠した「機械状態監視診断技術者(トライボロジー)」資格認証は、
メンテナンス・トライボロジーの観点から潤滑業務のスペシャリストを育成し、
その技術レベルを客観的に評価する制度です。国際規格に基づいた資格であるため、
世界水準の技術力を身につけることができます。
この資格の取得により、設備管理において潤滑業務の専門家として活躍できるほか、
ユーザーとディーラー間での技術評価も可能になります。
また、生産設備などの動的機械システムにおける摩耗や焼付きなどのトラブルには
「トライボロジー(摩擦・摩耗・潤滑の科学)」が深く関係しており、
トライボロジーへの理解を深めることで、機械や部品の摩擦・摩耗を低減し、
エネルギー効率の改善や機械・設備の生産性や信頼性の向上を図ることが可能になります。
3.当訓練コースの特徴
当訓練コースでは、実務経験豊富な講師による講義をeラーニング形式で受講いただけます。 豊富な診断事例と最先端の診断機器を活用した講習により、現場で即戦力となる知識と技術を習得できます。 オンラインミーティングでは、学習ポイントの解説に加え、 問題演習を通じて理解を深める充実した内容を提供しています。 資格取得を目指すだけでなく、現場のトラブルに強い技術者の育成にも最適です。 さらに、集合研修では実習や分析機器の見学を行います。理論と実践を組み合わせた学習により、 潤滑業務のスペシャリストとしてのスキルを確実に高めることができます。
4.2025年度訓練の概要・日程
2025年度の「機械状態監視診断技術者(トライボロジー)」資格訓練は、
e-ラーニングとオンラインミーティング(全4回の出席が必須)、会場での実習、分析機器見学を予定しております。
訓練コース (カテゴリⅠ、Ⅱ) :10月1日~12月5日
① e-ラーニング:10月1日~12月4日
・ご入金を確認した後、e-ラーニングのURLや初期パスワードをご連絡します(ご連絡後、受講が可能になります)。
② オンラインミーティングによる進捗確認:全4回 の出席が必須
・11月の水曜日、金曜日に開催します(詳細は日程表をご確認ください)。
・水曜日と金曜日は同じ内容で行いますので、ご都合にあわせて第1回~第4回の全てにご出席ください。
③ 実習と分析機器見学:12月5日(個別のご質問がある方は、講師が直接対応いたします。)
④ 修了試験:12月5日 (e-ラーニングが完了し、修了試験に合格した方に修了証を発行いたします)
資格認証試験を受験される⽅は、受験者本⼈による⽇本機械学会への申請⼿続が必要です。
次の日本機械学会のホームページをご確認の上、各自 受験申請を行ってください。
ホームページ:機械状態監視診断技術者の資格認証事業 (jsme.or.jp)
日程 | 参加方法 | 訓練内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
日付 | 開始 | 終了 | カテゴリⅠ | カテゴリⅡ | ||
10月1日(水)~ 12月4日(木) |
web | e-ラーニング ※1 | e-ラーニング ※1 | |||
【第1回】 11月5日(水) 11月7日(金) |
15:00 | ~ | 15:30 | オンライン | 第1-2章 進捗確認テスト 解説・質疑応答 |
|
16:00 | ~ | 16:30 | オンライン | 第1-2章 進捗確認テスト 解説・質疑応答 |
||
【第2回】 11月12日(水) 11月14日(金) |
15:00 | ~ | 15:30 | オンライン | 第3-4章 進捗確認テスト 解説・質疑応答 |
|
16:00 | ~ | 16:30 | オンライン | 第6-7章 進捗確認テスト 解説・質疑応答 |
||
【第3回】 11月19日(水) 11月21日(金) |
15:00 | ~ | 15:30 | オンライン | 第5-7章 進捗確認テスト 解説・質疑応答 |
|
16:00 | ~ | 16:30 | オンライン | 第8章 進捗確認テスト 解説・質疑応答 |
||
【第4回】 11月26日(水) 11月28日(金) |
15:00 | ~ | 15:30 | オンライン | 第8-9章 進捗確認テスト 解説・質疑応答 |
|
16:00 | ~ | 16:30 | オンライン | 第9章 進捗確認テスト 解説・質疑応答 |
||
12月5日(金) | 8:30 | ~ | 9:00 | 会場 | 受付 | |
9:00 | ~ | 9:15 | 会場 | オリエンテーション | ||
9:15 | ~ | 11:15 | 会場 | 修了試験 | 修了試験 | |
9:15 | ~ | 12:15 | 会場 | |||
13:00 | ~ | 13:15 | 会場 | 修了書授与(不合格者は再試験) | ||
13:15 | ~ | 17:00 | 分析室・会場 | 分析見学・実習・個別質疑応答 | ||
12月6日(土) | 12:00 | ~ | 12:40 | 会場 | 受付 | |
12:40 | ~ | 13:00 | 会場 | オリエンテーション | ||
13:00 | ~ | 15:00 | 会場 | 資格認証試験 ※2 | 資格認証試験 ※2 | |
13:00 | ~ | 16:00 | 会場 |
※1 e-ラーニングの各章の訓練時間は、別途ご案内します必要時間以上の受講が必須となります。
訓練時間が必要時間未満の場合や各章の理解度確認テストが合格できないと完了できません。
※2 日本機械学会主催の資格認証試験(カテゴリI、II 全国同時実施) 12月6日(土曜)13:00~
資格認証試験を受験される方は、受験者ご本人による日本機械学会への申請手続が必要です。
5.訓練会場
① e-ラーニングとオンラインミーティングによる訓練
② 集合訓練:神奈川県相模原市南区麻溝台1-12-1 カヤバ株式会社相模工場内
実習、分析機器見学、修了試験
6.資格認証試験会場(日本機械学会より受託)
7.訓練参加申込み
参加費用:カテゴリ IおよびII 1名につき 90,000円(消費税抜き)
お申込み期間:2025年8月8日~10月10日(機械学会 受験申請期限)
・参加費用には、テキスト代と12月5日の昼食代(カヤバ相模工場社員食堂を利用)が含まれます。
・請求書につきましては、お申込みを確認後、順次発送させていただきます。
・受講にあたりましては、ご自身の能力が該当するカテゴリのレベルを
日本機械学会の資格取得案内パンフレット
で事前にご確認ください。
・宿泊施設はご自身で手配してください。
・受講に関するご質問やお問合わせは、弊社ホームページ右上にあります「お問合わせ」からお願いいたします。
「お問合わせの分類」から「トライボロジー資格訓練のお申込み」を選択、その他の必須事項をご入力していただきご連絡してください。
申し込み方法詳細は、こちらをご確認ください。
②弊社担当から、登録いただきましたE-mailアドレスに「参加申込書」を送付させていただきます。
「参加申込書」に必要事項を入力し、弊社担当までE-mailにてお申込みください。
お電話のみでのお申込みは受付いたしません。
③申し込みいただきましたE-Mailアドレス宛に申込内容の確認、 e-ラーニングURL、初期パスワード等をメールにて連絡いたします。
④受付後、請求書を送付いたしますので、弊社指定の銀行口座にお振込みください。入金確認後テキストを送付します。
なお、振込手数料は貴社にてご負担ください。
また、キャンセルについては、別途規定しますのでお問い合わせください。
8.募集定員
カテゴリ I 及び II︓20 名(先着順)